保育園の栄養士をしています。最近は個人の栄養管理もほぼ義務となり、個人的に肥満の指導をしなくてはいけなくなりました。どのようにすすめていけばよいか悩んでます。年長の女の子、肥満度30〜35%、去年、一度面談しました。母親も認めています。
初めての肥満指導でどこまで踏み込めばいいのか、迷いもあり、家の食生活、朝ごはんの有無、すきなもの、嫌いなもの、母親がどのくらい気にしているのかなど聞きました。すると、一日に何度もジュースを飲んでいる、ごはんがすき、があげられました。また、野菜も苦手。ジュースをなるべくお茶にかえて、野菜は細かくして、好きな料理にまぜる、などお伝えし
ました。そのご、面談することなく、経過観察で終わってしまい、結局そのままでした。今回はそうならないように、何か対策が必要なのでは?と。毎日体重を測り、記録する とか。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1758
3
16
2025/06/16
250
1
0
2025/05/27
541
3
1
2025/03/06
486
1
1
2025/02/12
670
1
1
2025/01/11
710
0
0
2024/10/26