こんにちは
タイトルの件について、皆さんの施設での取り組みを教えてください
私の病院では週1回糖尿病教室を医師、看護師、栄養士が行っています。その他隔週1回ずつ医師、検査技師、薬剤師による教室も開かれています。
食事の方は基本的には糖尿病の食品交換表を用いて指導しています。高齢者が多く理解できない場合は個人に応じたツールを用いて指導しているため、一定ではありません。
栄養士は、糖尿病教室以外にひとりひとり病棟に伺い週1~3回(代休祝日によって回数バラバラですが)指導しています。
しかし、その他毎日の空いた時間は、看護師よる決まったプログラムがなく、患者さんは入院時間を有効に使用できてないように思います。
皆さんの施設では、看護師の日常的な指導プログラムはあるでしょうか。また、栄養士との連携方法について状況を教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
82
0
0
12時間前
779
4
6
2025/03/31
307
3
4
2025/03/28
199
2
0
2025/03/28
250
2
0
2025/03/27
553
2
2
2025/03/23
ランキング
779
4
6
2025/03/31
307
3
4
2025/03/28
82
0
0
12時間前
199
2
0
2025/03/28
250
2
0
2025/03/27