- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
日々の業務お疲れ様です。
老健に転職して半年以上経ちました。業務にも慣れてきましたが、先日看護師長に言われたことに対して悩んでいます。
それは、食事内容の変更(ごはんの量の増減や食事形態の変更など)をするときに、看護師に確認や相談をしてから変更をしているのですが、それに関してちゃんと記録を残していないと栄養ケアマネジメントがしっかり行われていないと言われました。記録というのは、誰といつ話し合って、どのように変わったか、だと言われたのですが、そこまで記録を残さないといけないのでしょうか?また、これに関して何か書式はあるのでしょうか?
アセスメントやモニタリング用紙などには変更があるたびにその変更点を記録してはいますが、誰々と相談して、このようなことだから、こうなったとまで記載するのはおかしいですよね。
みなさんのところではどのようにしていますか?
よろしくお願い致しますm(__)m
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14