初めて質問させて頂きます。
特養に勤務して5年ほどの者です。
私の務めている施設は田舎にあり、夏になると毎年近くの方やご家族様がたくさんすいかを持ってきて下さいます。
現在食中毒予防月間とし、ご家族様からの生鮮食品、ご家庭での調理食品の持ち込みは禁止しています。
これを決めたのが去年です。
すいかも生鮮食品と考えるとご入居者様に提供するのは禁止なのですが、
また今年もたくさんすいかを頂き、現場職員からはすいか割りをしてご入居者様に食べて頂きたいという意見が出ています。
これはすいかをきちんと消毒して、袋に包んだ状態ですいか割りをしてもらえば、提供してもよいと思われますか?
私は、どのようにして栽培され、どのように施設まで運ばれたか分からないすいかに少し不安があります。
ただ、すいかが食べれたらご入居者様も喜ばれると思うので出してあげたいという気持ちもあります。
皆様の施設ではどのように対応されておるのでしょうか?
また、持ち込みについて何か決まりはありますか?
お知恵をかして頂きたいです。
宜しくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
33
2
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12