実地指導について(特養)

回答:2件閲覧数:3269
2017/12/09 17:20:16

久しぶりに質問させていただきます。

私は産休の代わりの出向で2年目の管理栄養士しています。
引き継いだのは、入社半年で厨房業務からの、出向で献立作成栄養ケアが主になりました。
産休期間の関係で、引継ぎは3日でした。
おおまかなことだけの引き継ぎでしたので、ほぼわからない状態でした。
初めは利用者さんと話すこともままならず、ミールラウンド?も緊張ばかりでした。
栄養ケアでも引継ぎで伝えられたようにやっていますが、今でもこれで良いのか不安です。
給食会議では、たまたま引継ぎの期間に会議があったので参加しましたが、どのように進めるか、何を項目として聞いていけばいいか、よくわからないまま行っていました。(産休後に聞くこともしました。私の聞き方も良くなかったのかとも思いますが、具体的ではない返答で、育休の方よりも会議の時間はとても短いです。ご利用者のスクリーニングも同時に行っています。今はこんなことは聞いていくべきなんだろうなという感じで行っています。)

他職種との連携もどのようにとられていたか、わからないまま。
出向というのはどういう立場で仕事していればいいの?と入社半年でたくさん悩みました。悩んでいます。(幸い職員の方が優しく受け入れていただいているので助かっていますが…)
周りに頼れる先輩もいません。
配置基準は1名なので一人でこなさなければならない。
食摂低下した人は?体重減少してきている人は?
と自分で調べたり、考えて対応していました。

厨房は委託(この委託先から私は出向で来ています)で、栄養士は配置していません。発注等にヘルプで週1きていました。(今はその方も産休育休に入られて、私が献立作成~在庫チェック他までしています)
なかなかコミュニケーションも取れず悩んでいました。(今はとても仲良くできています)



と前置きがとても長くなってしまいました。が今度施設の実地指導が入ることとなりました。
もちろん、2年しか働いていない私は実地指導なんか初めてです。
何を聞かれますか?
栄養ケアではリスクごとに1名くらいあげておいたら良いです。と教えていただきました。対応できるか不安です。
育休の方にも聞きましたが、こう答えました。などとは教えてはくれません(教えてくれるわけもないですよね…)
そんな感じで、あとは誰に聞くこともできず、不安は取り除かれません。

低リスク中リスク、までしかおらず、高リスクの方はいません。
(引き継がれるとき、以前は高リスクもいましたが経管の方で安定しているため中リスクにされたみたいです。)

褥瘡の方は高リスクになると言われますが、施設にいるの?いないの?という感じです。(私の他職種との連携がなっていないからですよね。)
低栄養になるまでの方はいらっしゃらないと思います。

指導のときには高リスクはいないですの対応でよいでしょうか。

もう、最悪の場合は、指導を受けて、すべて教えていただこうという気持ちになっています。




なにを伝えて何を答えてほしいかわからなくなってしまいましたが、
実地指導を受けられた方はどのようなことを聞かれているのか、どう返答していたのか少しでも教えていただけると嬉しく思います。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。