- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
地域密着型の複合型特別養護老人ホームで働いている管理栄養士です。
利用者さんで食事はほとんどとらず、栄養補助食品の200kcalのドリンクタイプのものを2本摂取していただいている方がいます。
認知もかなり入っており、ドリンクに対するこだわりも強く、食事形態等変更しても何も変わらず毎日2本でどうにか生活しているような感じです。
その方の必要栄養量は900kcalぐらいで、体重も徐々に減少しておりアルブミン値も低く、低栄養高リスクです。
ちょっと前まで厨房中心の業務でしたので知らなかったのですが介護スタッフに尋ねるとずっと前からこのような食事内容だったそうです。
そのような方に施設長やご家族の同意を得ることができたら栄養補助食品を1日3本に増やしてもよいのでしょうか?
私の施設で1日2本以上の方がいないので不安に思い質問させていただきました。
ちなみに私の施設では経腸栄養、経管栄養は実施しておりません。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
8
0
0
2時間前
56
0
0
8時間前
95
1
0
2025/11/16
217
2
0
2025/11/13
285
2
2
2025/11/12
687
4
4
2025/11/11
ランキング
687
4
4
2025/11/11
285
2
2
2025/11/12
8
0
0
2時間前
56
0
0
8時間前
95
1
0
2025/11/16
217
2
0
2025/11/13

ログインして