初めて相談させていただきます。
高度肥満の方の栄養指導についてです。
入院時栄養指導を行うには治療食を提供していることが前提ですよね。
栄養指導の特別食では高度肥満はBMIが30以上、
入院時食事療養(1)の特別食では高度肥満はBMI35以上となっています。
この際、脂質異常症や糖尿病 等 内科疾患がないBMI30以上35未満の方には治療食の提供なく栄養指導を実施しても良いのでしょうか。
低栄養の栄養指導も同様になってきますよね。
知人の勤めている病院では非加算の治療食があるとのことで、それなら治療食も出してるし、栄養指導もできるなと感服しました。
みなさんのところではどのように対応されていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
238
3
2
2025/02/15
413
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18