- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
栄養ケア経過記録について悩んでいます。
私の施設は50床の介護老人福祉施設で栄養ケアマネジメントを一人でしています。
質問です。
栄養ケア経過記録をカルテの介護士、看護師の栄養記録を引用して記入しています。その為、栄養ケア経過記録なのに殆どが看護師介護士の記入となっています。
最近、看護師の上司に栄養ケア経過記録なら、栄養士が思ったことを書くのではないか?と指摘がありました。
栄養士として、モニタリングや、食種の変更があったり、利用者の方が直接要望がある場合など記入しています。特に変化のない方はモニタリングの時しか記入することがない時もあります。
理想は、ミールラウンドを常日頃からやり経過記録を書ければ良いとは思っています。しかし、現実はカルテをみてその人の状態や食事記録を参考にしています。
他施設では、どのようにされているのか知りたいです。よろしくお願いします!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
570
0
0
2025/02/19
320
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14