栄養指導時のたんぱく質摂取量の推定方法

回答:2件閲覧数:2268
2018/03/28 17:40:41

いつもお世話になっております。
栄養指導で、糖尿病性腎症の方もはいらせていただくようになりました。
たんぱく質摂取量の推定はどのようにされていますか?
主食やたんぱく質源の食品のみ計算でいいか?
野菜や調味料も確認すべきか?
また、概算でおぼえる場合、どの程度おぼえておけばよいでしょうか?
魚、肉100gでたんぱく質20gなどざっくりですか?
たい、しゃけ、まぐろやヒレ肉、モモ肉など、部位や魚ごとに覚えていらっしゃるのでしょうか?
教えていただけましたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

4939 4 18
2025/10/13
4118 7 21
2025/10/03
1884 1 3
2025/09/27
568 0 1
2025/09/25
783 4 0
2025/09/25

ランキング

4939 4 18
2025/10/13