特養です。
74歳男性
脳梗塞による構音障害、嚥下障害があり、食事形態はペースト粥・ソフト食の状態で入所となりました。
163cm 47.7kg
ハリスベネディクトで必要摂取量を計算し、低栄養改善のため多めに見積もって1500kcalは必要かと思われます。
ですが、現在の食形態だと、1000kcalほどしかありません。
どうやって、栄養を補ったらよいでしょうか?
うちの施設の場合、主食でカロリーを調整しますが、さすがに500kcalをペースト粥でということになると水分でガボガボですよね?
そこで補助食品としてラコールなどを提供したら?という答えが返ってくると思います。
私もそうしたいです。
が、頭はクリアでなんでもわかるし、ついこのあいだまでモリモリ好きなものをなんでも食べていた方です。
日常的にラコールってどうなのかな?って思います。
私的にじゃなく、なによりご本人が不満ですよね。
そんなこと思っていたところ、同じユニットの同じ70代前半の大きい男性利用者が「お腹がすく」と言って家族にメンチカツを持ってきてもらって食べていて、ご本人、それを目の前で見てしまったのですね。
その晩、ラウンドに行ってみたら手招きされて、筆談(構音障害あるから)で「メンチカツくいてー」と・・・。
思いっきり眼ぢからで訴えられて、さすがに私も切なくなってしまいました。
すこしずつ様子を見て食形態を上げて好きなものを食べさせてあげたいのですが、いつもゼロゼロしていて湿った咳はしているし、唾も飲み込めないのか涎も常に流してます。
やっぱり無理かなー。
なにかいい補助食品てあります?
お知恵お貸しください。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。