4月から受託給食会社に入社し、老健施設にて栄養士をしています。
4月末から盛り付け業務を行っているのですが、なかなか時間通りに、綺麗に盛り付けることができません。
デイサービス、入居者、介護スタッフの約200名分の小鉢と、デイサービス約90名分の主菜の盛り付けを2時間で行わなければなりません。その中に、刻み食など4形態に分かれているので、その分も全て自分で刻んでいます。
ですが、私は小鉢だけで1時間半ほどかかってしまい、最後は他のスタッフに手伝っていただき、なんとか終わらせているという状況です。
先輩には付け合わせなら付け合わせを先にしてしまうなどできるだけ同じ作業を一気にしてしまうようアドバイスをもらいましたが、主菜皿を20枚置けるくらいのスペースしかないため、それも上手くできません。
今は、1発で綺麗に盛り付けられる(ちょこちょこ手直ししない)、全体を見て一人の量がどれくらいかどうかわかるようになりたいと思っています。
皆さんが盛り付けの際に行なっている工夫やコツなどございましたら教えてください!!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
1
0
2025/04/03
509
6
7
2025/03/27
862
2
1
2025/03/21
375
1
1
2025/03/21
411
3
3
2025/03/20
574
4
8
2025/03/12
ランキング
89
1
0
2025/04/03