いつもアドバイスありがとうございます。
今回もお力添えをお願い致します。
保育園の麦茶提供についてですが、うちの園では麦茶を給食室で沸かして、未満児クラスと幼児クラスのそれぞれの冷蔵庫で保管しています。
幼児クラスの子は家庭から水筒で麦茶を持ってきていますが、水筒のものを全部飲んでしまったら、園の麦茶を足しています。
そこで未満児クラスについてアドバイスをいただきたいのですが…
未満児クラスは園でコップを準備していて、おやつと給食のときは麦茶を一緒に提供しています。
それ以外のときも水分補給をするために、消毒済みのコップを専用のケースに入れて未満児くらすの給湯室に保管しているのですが、調理をしながらだとこちらでの消毒やコップの数が間に合いません。
ので、未満児クラスにある殺菌保管庫(哺乳瓶用)で管理してもらうことは衛生的にはどうでしょうか?
やはり給食室で管理した方が衛生的だとは思いますが、コップが無いから麦茶が飲めないという状況も大変で…
調理室の殺菌保管庫も頻繁に動かすことは難しいですし、コンロの数も少ないので調理しながらの煮沸殺菌も大変です。
これ以上のコップの購入もたぶん無理かな…。
皆さんのところではどのように対応しているかなど、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願い致します。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
329
1
2
2025/03/25
513
1
2
2025/03/25
506
1
3
2025/03/20
1331
2
4
2025/03/17
629
1
1
2025/02/08
896
3
6
2025/02/03