- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
保育所の栄養士をしています。
トータル12年くらい主に保育所、とか児童養護施設など4,5か所で
働いてきました。
最近の離乳食の情報に疎く、また保育所でエビを使うことが今まで
値段のこともあり、使用したことがないのです。
今の保育所では調理師の方が献立を立てていたので、
私も今年3月から引き継いだばかりなので、過去のメニューを使用してます。
そこで7月に1歳2か月の月齢の子がいますが、
発達がゆっくりしてると病院のお医者さんに言われて
いる子がいて、その子は今後期食を出してます。
月齢は1歳過ぎてるが後期食でエビは出していいのか悩んでます。
エビは、1歳過ぎたら完了食として、アレルギーが心配なので2回くらい
家で試して大丈夫だったら園でも提供予定ではあるのですが
皆さんの園ではどのようにされてますか?
または子供さんのお母さんでも、子供さんが通ってる園では
どのようにされてますか。
担任の保育士さんが2年目の若い方で色々判断に悩まれて
相談されることが多いのですが
私も分からなくて投稿させていただきました。
助言よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
61
1
2
2025/04/09
149
1
0
2025/04/07
153
1
0
2025/04/06
214
3
1
2025/04/04
576
2
2
2025/03/11
356
2
0
2025/03/08
ランキング
61
1
2
2025/04/09
214
3
1
2025/04/04
149
1
0
2025/04/07
153
1
0
2025/04/06