はじめて質問させていただきます。特養の管理栄養士です。
私の勤めている特養はユニット型であり、食事の盛り付けは、介護職員がユニットで行っております。エプロンと手袋着用のお願いしていますが、なかなか定着しません。
先日、入居者の食事に毛髪が混入していました。厨房の方は毛髪が帽子からはみ出ないように徹底しているので、ユニットで盛り付けの最中に混入した可能性は高いと思います。介護職員に再発防止のために三角巾の着用をお願いしたのですが、却下されまさした。「ユニット型は、家庭の雰囲気を出すという趣旨であり、エプロンは家庭でもつけているから理解できるけど三角巾まではつけていない。」「その時間だけ三角巾をつけている職員がウヨウヨいるのは異様だ。」「栄養士さん(私の事です)が入職して1年9カ月だけど、その間で1回でしょ?」といわれました。
ユニット型の趣旨は、家庭の雰囲気を出すということは理解できますが、食費をいただいている限り責任もって提供しなくてはいけないですし、まして、家族に食事を出しているわけではないので細心の注意は払わなくてはいけないですし…どうしたらいいのか悩みます。
エプロン、手袋着用の徹底してもらう方法もあわせて皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか…
長文ですみません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
68
0
0
2025/04/02
185
1
0
2025/03/21
192
1
1
2025/03/20
282
0
0
2025/03/12
358
1
1
2025/02/25
2123
7
21
2025/02/17
ランキング
68
0
0
2025/04/02