いつも参考にさせていただいております。
特養で働き始めて3ヶ月の管理栄養士です。
日々力不足を感じ勉強の毎日です。
朝と昼に傾眠傾向が強い方がいらっしゃいます。
夕方頃から目が覚めてこられますが、朝と昼は傾眠が強い時は誤嚥すると危ないので食事をストップするようになっています。
今まで全量摂取されていた方ですが、おそらく摂取量が下がってくると思います。
その方が目が覚めてこられる夕方頃まで昼食を保存しておくことは衛生的に難しいですし、栄養補助食品を、と思っても米飯、普通食を召し上がっている方なのでドリンクやゼリーではなく維持されている摂食嚥下機能は使ってあげたいな、と思います。
職員の人数的に、その方に付きっきりで食介をすることは難しいですし、私も毎日行くことはできないと思います。
皆さまならどのような対策を取られますか。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
559
2
0
2025/03/22