こんにちは。現在、3歳未満児の保育園で働いています。
19時までの延長保育で延長おやつの時間は18時に提供です。延長おやつでは手作り品ではなく既製品を出しています。
飲み物はお茶でお菓子はそれぞれマリービスケット2枚やマンナビスケット5枚、サラダせんべい2枚などビスケットやせんべいを交互に出していました。
園長先生からもっとボリュームのあるものを出してと「延長おやつの1回の給食代は50円なのだからジュースやジョアやヤクルト、ヨーグルトやゼリーなどを出せないか」と言われています。
給食会社の方にこのようなものは出せないかと聞いてみたところ「給食代50円でも30円代のものはこちらが赤字。増やしても合わせて20円代のものでないと難しい」と言われて園長先生が希望しているものを出すのは難しそうです。
どんな献立をどのくらいの量で組み立てればいいか悩んでいます。みなさんの延長保育で出している既製品おやつの種類や量をなどを教えていただきたいです。また1歳と2歳では量を変えているのかも知りたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
623
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
428
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
723
6
12
2025/03/05
640
1
0
2025/02/27