一時的に体力回復の目的で、食思不振(拒食症)の若い女性の入院患者さんが入院してこられました。
これまでハーフ食を提供していたのですが、それを食べることも難しく、皿数が並んでいるのを見るだけでも辛いとの訴えがあり、医師が『毎食おかゆ半量と梅干しのみ』のオーダーを出してきました。
ちなみに当院の給食業務は委託しており、食材費は食数計算の契約です。
このような時、みなさんはどうされますか?
三者の思いは‥
医師は、絶食は避けたい。半量の粥だけでも食べて欲しいから、オーダーを出した。
患者さんは本当は絶食したい。食事を止めて欲しい。
栄養科は、食事箋が出てしまうと、量に関わらず食事は1食とカウントされて請求されてしまうが、とりあえずオーダー通りに提供はする‥
私個人としては、いくら治療、医師の方針とはいえ、希望しない食事を提供して、しかも少量なのに一食分請求するのはあまりに理不尽と思えるので、医師に相談して絶食のオーダーをしてもらい、病院負担で半量のお粥のみの提供をする事を、医師にokしてもらうのがベストかなと考えているのですが‥
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前