現在特養で栄養士をしています。うちは汚染区域が分かれてないので、ちゃんとした管理が行き届いていない状態です。内部の改装は不可能なので、手袋の使い分けや、物の配置からやり始めています。お聞きしたいのは、手袋の着用時のタイミング 捨てるタイミング 使い分けを度のような感じで指導されていますか?
うちでは、利用者の口に直接入るもの、汚染物の扱い時着用し一つの作業が終わり次第捨てる 加熱して提供するものの洗浄や切り込みは着用不用
としています。この時、つけっぱなしで物を持ったり、手袋のまんま手洗いをしたりして再利用の方、洗い物、切もの時着用の方、手袋二枚重ね輪ゴム止めの方がいるのですが、、、上記を注意していますがおかしいでしょうか?ナチュラルに行っているもので、本当に大丈夫かと不安になります。これくらいはいいんじゃない?という意見がありましたら、お聞かせください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
176
0
0
2025/07/03
253
1
0
2025/07/02
1050
3
3
2025/07/01
1466
4
3
2025/06/29
1012
5
5
2025/06/25
324
1
1
2025/06/22
ランキング
1050
3
3
2025/07/01
1466
4
3
2025/06/29
176
0
0
2025/07/03
253
1
0
2025/07/02