- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
はじめまして。通所と入所施設両方を1人で栄養管理している者です。
通所で、栄養スクリーニング加算と栄養改善加算を算定されている施設にお勤めの方へ質問させてください。
栄養スクリーニング加算や栄養改善加算を算定するにあたって居宅ケアマネ等が出席するサービス担当者会議に管理栄養士は出席していますか?
近隣他施設で栄養スクリーニング加算や栄養改善加算を算定しているところがありません。当施設では栄養改善加算はまだ算定できる体制ではないのでひとまず栄養スクリーニング加算の算定(体重等の情報提供)を担会で提案をし始めました。しかし居宅ケアマネさんが食べてるのに食事の情報提供って必要ですか?など施設介護職へ質問が来る事があるようで、通所介護職から栄養士が担会へ来られないのかと聞かれました。
正直、入所の業務量が多くリスクも通所より高い為通所の食事風景を見ることが難しく、算定できる加算をとりあえず取っているという形でした。しかし通所職員としては栄養士が問題のある人を介護へアドバイスして対応すると言った本来の形になってないからもっと栄養士やってよと言ったお話です。通所介護職の方からこの利用者気になるんだよねと言った投げかけがなく栄養士がそういうのはやってよというスタンスで、そこも介護職側からそういった投げかけを欲しいとお願いしたいという気持ちがあります。
今度通所へこの話をしたいので、栄養士が担会へ出席されているのか、ケアマネ等から食事について質問が来た時の対応の仕方、栄養士がどのように通所の栄養管理をされているのか教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
59
0
0
22時間前
149
2
1
2025/04/03
148
1
0
2025/04/02
406
2
1
2025/04/01
176
3
0
2025/03/27
298
1
1
2025/03/26
ランキング
149
2
1
2025/04/03
406
2
1
2025/04/01
59
0
0
22時間前
148
1
0
2025/04/02