皆様、いつもお世話りなります。
さて、タイトルの件なのですが、経緯として
私が働いている施設には今まで職員食の提供はありませんでした。
どどどど田舎で周りにコンビニはなく、車での通勤途中に寄る、駅前で買ってきて職場に行かないと
いけません。若い職員さんなど毎日カップラーメンのみ、忘れたら水を飲んで我慢する・・・。なんてこともあるようで、福利厚生や健康のためにも導入はどうか?と検討し、施設長も「進めていってほしい」またアンケートを行ったところほとんどの方が賛成でした。
実際に動き出そうという所なのですが、私が今まで経験してきたのは、始めから職員食が行われている職場であったため、まっさらな状態からどのようにルールを決めていくかのノウハウがありません。
(もちろん施設長も職員食に関する知識がありません)
そこで質問ですが
①値段の設定(委託会社が入っているので会社の方とどのように話合いするか)
②ここは抑えておいた方が良いルール(注文の締め切り方法、キャンセル時、追加注文など)
煮詰まっています。お知恵をお貸しください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
3943
2
2
2025/10/07
1100
1
0
2025/10/07
4023
11
33
2025/10/07
1533
2
0
2025/09/28
2173
4
10
2025/09/24
1395
2
0
2025/09/24