- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養に新卒で入り、栄養ケアマネジメントを行っています。
計画書のことでとんでもないミスを発見して途方に暮れています。※質問というよりただの愚痴です。
前任者から教わり計画書の有効期間を低栄養のリスクごとに設定していました。(高リスクなら2週間、中リスクなら1ヶ月)
このやり方だと本来は、高リスクなら2週間ごとにモニタリングを行い計画書も再作成しなければならないのですが、そんなことも分からずに計画書の再作成を3ヶ月後の更新月までしていませんでした。(大幅な変更があった場合は別です。)
前任者がなぜリスクごとに期間を設定していたのか知ろうともせず、持っていた参考書もリスクごとに有効期間を設定していたので今まで疑問に思いませんでした。
加算自体前任者から始めたので監査も来たことないですが、今月実地指導があり、必死に書類整理していますが悲惨なことになっています。
今更気づいたところでどうしようもないことですが管理栄養士失格ですよね。
栄養の勉強は好きでもっと成長したいなと毎日思います。
自分で学んでいくのは当然ですし考えが甘いのも承知しています。しかし分からないことや壁にぶつかったときも管理栄養士は自分1人ということに辛さを感じてしまいました。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
75
0
0
2025/04/02
289
2
1
2025/04/01
169
3
0
2025/03/27
271
1
1
2025/03/26
344
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
289
2
1
2025/04/01
75
0
0
2025/04/02