こんばんは。
特養管理栄養士です。
いつも勉強させていただいております。
私の施設は2018年4月より献立・調理業務が直営から委託になっています。
現在次年度の荷重平均と食糧構成を作成しているのですが、
直営時代の荷重平均と委託側の荷重平均の栄養量が違うのか、委託側のパソコンで食糧構成を算出すると基準値に満たないのです。
食材量は同じなのに何故栄養価が違うのか私も委託栄養士も分からず困っています。
例えば緑黄色野菜を120gで設定すると、施設側より委託側の方がビタミンB1の値が低くなります。
前任の栄養士に聞いたのですが、その方も分からず、直営時代の数値で書類は出しています。
委託が入っている施設の皆様はどのようにして、荷重平均と食糧構成を作成されているか教えていただけないでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
271
0
0
2025/10/09
775
0
0
2025/10/02
490
1
1
2025/09/04
296
0
0
2025/09/03
2459
6
26
2025/08/28
735
0
0
2025/08/18
ランキング
271
0
0
2025/10/09