こんばんは。
今日看護師さんに質問されたのですが、
普通食でご飯の量を減らした1400キロカロリーの食事と、療養食・DM1400キロカロリーの食事の違いはなに?と言われました。
お恥ずかしいことに、即答できませんでした。うちの施設では、糖尿病食では、普通食の人に比べ、ご飯の量が調節されているのと、日によっては主菜の量が少なかったり、揚げ物は焼きに変わってたりするくらいです。
しかし、糖尿病食もバランスの良い食事、普通食もバランスな良い食事だと認識しています。糖尿病食の場合は毎日がバランスが良い食事で、普通食は平均してバランスが良い食事なのでしょうか、、?
普通食で主食の量を減らすだけで、糖尿病と同じになると思っても良いのでしょうか、、?
糖尿病食と普通食の違いはなんでしょうか、、?勉強不足ですみません。
アドバイスくださると助かります。
皆さんコメントありがとうございました。
皆さんのおかげで、モヤモヤしていたのがスッキリしました!
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
131
0
0
2025/02/20
1159
6
12
2025/02/18
1337
3
10
2025/02/08
472
3
5
2025/02/06
418
4
1
2025/02/01
526
1
0
2025/01/31
ランキング
1159
6
12
2025/02/18
131
0
0
2025/02/20