- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
88歳女性、身長150cm体重は昨年まで37kg前後を維持していましたが、今年4月以降徐々に落ちており、現在32.8kgです
つかまるものがあれば歩行可能で、U字歩行器で時々歩行しています
食事は全粥250g、常食で自力で毎食ほぼ全量摂取しています。
先週あたりに臀部に傷ができ、現在処置中。他に2~3か所褥瘡の予備軍があるとのこと
医務からは、「食事は全量食べているからエンシュア処方の対象ではない」と、処方はしない方向です。血液検査は、8月から利用者の健康診断が始まったためまだ採血しておらず、直近のデータがまだありません。
生保の方なので、補助食品を個人購入するのはやめてほしい旨をケアから言われています
私の考えでは、食事は摂れているけれどたんぱく質、微量元素等強化のためにハーフ食+ブリックくらいしかできないかなと思っています
皆さんだったらどう対処されますか。参考意見をお聞かせください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
210
2
2
2025/05/16
367
3
3
2025/05/15
336
1
0
2025/05/14
299
1
0
2025/05/13
508
1
0
2025/05/12
545
3
0
2025/05/11
ランキング
367
3
3
2025/05/15
210
2
2
2025/05/16
336
1
0
2025/05/14
299
1
0
2025/05/13