私は大学を卒業して5年目の管理栄養士です。
初めての就職では給食委託会社に入り、
今は養護老人ホームで働いています。
1年後地元に帰るのを機に、新しいことに挑戦したくて総合病院に転職したいと思っていますが、何の勉強から始めたらいいかわかりません。
病院で管理栄養士として働くためにはどのような勉強をすればいいのでしょうか?
今は自分なりに臨床栄養の教科書を読んだりはしていますが
これでいいのか不安です。
どんなことを準備しておけば転職先で一人前に働けるでしょうか。
よろしければ意見をお聞かせください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
22
0
0
50分前
138
1
1
2025/04/02
167
1
0
2025/03/31
665
2
1
2025/03/26
1018
3
6
2025/03/24
554
2
0
2025/03/22