はじめまして、特養の栄養士してます!
わたしの施設では食形態や食事量など変更の際は介護士さんや看護師さんからの情報を参考にすることが多いのです。
その際にカロリーもそうですが、分かりやすく体重を基準にしてわたしは考えています。
ある利用者の方をみて、介護士がその利用者の方の体重も増えているので主食100gは多いのでは?という意見がありました。
見てみると、体重は3か月の範囲内で毎月1kg以内の増減でした。
ですが、その利用者の方は最近食欲がなく自力摂取は難しい方で、食事支援をする事が多いです。
なので、主食量を減らす方がいいのか、また何を基準に考えればいいのか迷ってしまって。
よければ皆さんの意見を参考にさせて下さい。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
7時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
672
2
1
2025/03/26
1020
3
6
2025/03/24
560
2
0
2025/03/22