初めましてannと申します。
病院栄養士を経て現在、企業主導型保育園で栄養士と働き始めて3年目になります。
新年も迎え、来年度の活動に向けて幼児食インストラクター等の資格を取得し、保護者向けに料理教室や食事相談会等を開催できたらと思っております。
(コロナ禍にありますので、状況に応じて開催自体の判断、企画や規模、人数などは安全を最優先として考慮していく予定です)
現在、私は34歳で結婚はしておりますが、子どもはおりません。
ここで、ひとつ気がかりなのか、子育て経験の無い私でも、ママさん達へ幼児食や離乳食のアドバイザーとしてお話をさせていただいても大丈夫だろうか。
と、漠然とした不安があります。
経験談や、本などでは〜と言われているけど等生の声を届けられるのだろうかと感じております。
専門知識プラス、保育園での、子どもたちの様子をお伝えする事で保護者への参考になるのだろうか、子育て経験がないが大丈夫だろうか?と悩んでおります。
幼児食インストラクター等の活動をされている方に子持ちのママさんが多いことから、感じてしまっているのですが、
実際、子持ちじゃなくても幼児食インストラクター等の活動をされている方などいらっしゃいましたら、参考にお話をお伺い出来たらとこちらへ質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
お返事をすぐ返せないことがあるかもしれませんが、ご了承頂けますと幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
266
0
0
2025/05/12
209
1
0
2025/05/09
433
2
0
2025/04/29
351
1
0
2025/04/26
1018
4
4
2025/04/10
475
1
1
2025/04/09