お忙しい中、閲覧していただきありがとうございます。
半年前から、20食程度の病院で働いている2年目の管理栄養士です。
右も左もまだわからず、基本的なこととなりますが皆様のお力をお借りしたく今回、質問させていただきました。
当院では、腎臓食の約束食事箋が
エネルギー 1500kcal
たんぱく質 50g
のものしかありません。
(常食のエネルギー量は1500kcalです)
しかしこの度、医師の指示にて個別対応として
たんぱく質 45g制限
の食事を、提供することになりました。
ここで一つ疑問なのですが、こちらの
たんぱく質 45g制限の腎臓食
は、約束食事箋に記載すべきでしょうか。
個別対応のため、エネルギー量も医師と相談し、個人に合わせた1300kcalにて提供を行なっております。
そのため約束食事箋に記載するなら1300kcalになるのではと考えています。
あまりにも個人に偏ってしまっているため約束食事箋を作成せず、現在の腎臓食で食事箋を出していただき
その中でエネルギー量とたんぱく質、脂質の指示をしていただく…ではいけないかと悩んでいます。
しかし食事も完全に別で展開することになり、約束食事箋に記載がないのもどうかと…。
約束食事箋を作成するなら、エネルギー量は1500kcalか1300kcalどちらで作成すべきでしょうか。
支離滅裂な文章となってしまい、大変恐縮ですが何卒お力添えをいただけますと、嬉しく思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
188
2
1
2025/02/20
216
1
0
2025/02/14
276
0
0
2025/02/11
196
1
0
2025/02/11
705
3
3
2025/02/07
417
1
0
2025/01/22
ランキング
188
2
1
2025/02/20