現在調理師として病院で勤務しています。献立は本部で一括して作成し、グループ全体で共通のものを使用しています。
その中の潰瘍食について腑に落ちないことがあります。
常食で使用しているじゃがいもが、潰瘍食への展開で時々里芋やさつまいもに変更になっているのです。他の特食はすべてじゃがいものままです。
私は前の職場で献立作成をしていましたが、潰瘍食にじゃがいもを避けるなど考えてもみませんでした。むしろさつまいもの方が不向きだと思っていましたので。
献立についてはその施設や担当の栄養士の考え方もあるので、私はこの件について批判したり変えてもらおうと思っている訳では決してありません。ただ、栄養学も年々変わってきているでしょうし、私が学生だった大昔とは違っていることもたくさんあります。純粋に疑問に思って知りたいだけなのです。
ネットなどで調べてみましたが全く分かりません。潰瘍食でじゃがいもを避ける理由は何でしょうか?
かなり具体的で身バレしそうな質問のため、職場に迷惑が掛かっては困りますので、ある程度納得できましたらこのアカウントからは一旦退会させていただきたいと考えています。申し訳ありませんがご了承願います。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
188
2
1
2025/02/20
216
1
0
2025/02/14
276
0
0
2025/02/11
196
1
0
2025/02/11
705
3
3
2025/02/07
417
1
0
2025/01/22
ランキング
188
2
1
2025/02/20