食事摂取基準が2020年版になり、その端境期に育休もとっていて、昨年は基準値を設定できていなく、今年は自分でシステムで出しました。
そしたら、70歳以下の方が3枚ほど入所しており、その方々は基準が変わり80gになりましたよね?(いずれも男性です)他の全員との平均値を基準値にしてますが、タンパク質が59.8gが基準だとなり、エネルギーは1,500kcalほど。
近づく月もあれば、55gを下回ってしまう月もあります。
システムの中を見たら、食事摂取基準の摂取基準の欄はそのような高めになっていて、推定必要量は60gなどのまま。それだと入所者全員の平均をとれば基準値いくことも多くなると思いますが、皆さんは推定必要量で基準値を出してますか?
今まではシステムまかせで確認程度で済ませてましたが、この度施設全体でタンパク質が不足しているのでは?と主治医より指摘があり、データとして出そうにも基準値下回ってるじゃん!と言われるのではないかと思います。その3名の方が基準値をあげているだけで…
どのように基準値を作成してるかお聞きしたいです。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
510
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31