みなさま、お疲れ様です。
さて、学校給食の主食量は、発育測定の値を目安に決めていますが
例えば、白玉汁やだまこ汁など、小麦やもち米使用の食材がある程度入る料理の時には、ごはん量を減らすということはしていますか?
現在の施設では、前任の方がそのようにしていたようですが、私自身今までいたセンターでは、ごはん量はカレーの時のみ変えていました。
調理員さんの方でも、盛り付け量を間違えて、最後にごはんが足りなくなったという事例もでていたので、通常ごはんと、カレーごはんの2種類でいいのではと、私は考えているのですが、他の施設の栄養士さんの意見も聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
161
1
0
2025/03/19
287
0
0
2025/03/08
920
1
11
2025/02/17
387
4
2
2025/02/14
1538
1
2
2024/07/01
2372
4
3
2024/06/11