- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
モニタリング頻度について質問です。
私のいる病院では
低栄養高リスク:2週間ごと
低栄養中リスク:1ヶ月ごと
低栄養低リスク:3ヶ月ごと
の頻度で行うよう一応なっています。しかし末梢栄養の看取りの患者さんなどこれ以上積極的な治療を望まない方も入院しています。その場合、本来2週間のところを1ヶ月ごとにしても良いのでしょうか。採血や体重測定は1ヶ月ごとで行っています。急性期病院ではないし、看取りの患者さん以外もある意味状態は安定しているので2週間と頻繁にモニタリングしなくてもいいように感じていて、リスクの度合いに縛られず行っていいのではと思っています。また、完全に点滴のみ(本人、ご家族共に経鼻、胃ろう望んでいない)の患者さんに対して管理栄養士からアプローチできることはあるのでしょうか。皆さんの病院ではどのようにされているのか教えていただきたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
292
1
1
2025/03/15
334
1
1
2025/02/08
990
3
3
2025/02/08
326
1
0
2025/02/08
520
1
4
2025/02/06
336
1
0
2025/02/04