お世話になります。
今更ながらに、加熱加工の記録簿の書き方について教えて下さい。
例えば献立が
・ご飯
・ローストチキン
ニンジンのグラッセ添え
(鶏モモ肉、ニンジン)
・ポテトサラダ
(じゃがいも、キュウリ、卵)
・スープ
(玉ねぎ、パセリ)
とすると、記入は献立名の通りに
・ローストチキン
・ポテトサラダ
・スープ
と、まとめて記入して良いのでしょうか?
私は別々に加熱調理をしているものはそれぞれについて温度を計っているので、
・ローストチキンを焼く
・ニンジンのグラッセを煮る
・じゃがいもを茹でる
・キュウリを茹でる
・卵を茹でる
・スープを作る
・パセリを茹でる
に分けて記入しているのですが、当園のパートのAさんや系列他園の栄養士さんはまとめて記入しています。
まとめてしまうと、例えばポテサラだと、業務日誌を見返した時に「卵にしっかりと火が通っていたのか」等の確認が出来ず、有事の際に困るような気がします。
みなさんは、加熱加工の記録簿はどの様にご記入されていますか?
よろしければ教えて下さい。
よろしくのお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
41
1
1
4時間前
396
2
2
2025/03/21
374
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
629
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
41
1
1
4時間前