いつも勉強させていただいています。
先月の2月より特養の管理栄養士として働いています。
少しずつご入居者様やCWさんとコミュニケーションが取れてきているように感じています。
私はずっと事業所給食で働いていたため、一度も病院や介護施設での業務をしたことがなく、介護の資格も持ち合わせていません。
そのため現在はミールラウンド中も食事介助には参加していませんでした。
入社当初にベテランの看護師さんから出来ないことははっきりと出来ないと伝えた方がいいと助言をいただいたので、初めのうちから食事介助は出来ませんとCWさんたちへはお伝えしていたのですが、
最近になって人手不足の為か、食事介助に入れないかと聞かれるようになりました。
自分のスキルアップのためにもなるしCWさんが大変そうにしているのを眺めているだけと言うのも心苦しいのですが、看護師さんからは経験がないのだから危ないし入らなくていい、と言われてしまっています。
やはり食事介助は半年とか1年くらい経ってからの介入の方がいいのでしょうか?
長文になってしまいすみませんでした。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
92
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1001
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
92
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31