栄養指導報告書の栄養計画に、指導内容やプランを書くと思いますが、
ここには、長期目標やその疾患に対する一般的な栄養指導項目を書くべきで、
短期目標や具体的な行動目標は書くべきではないのでしょうか?
たとえば、前者の例だと
「食事摂取不足。減塩を基本に主食・主菜・副菜をそろえて、1日3回食事をとる。アルコールは禁酒を目指す。」など
後者の例だと、
「食事摂取不足。減塩のために梅干し3個を1個に減らす。朝食欠食をなくすために、まずはバナナ1本を朝7時までに食べる。」など
私は後者で具体的に、患者がイメージしやいように書いているのですが、
前者のように書くべきでしょうか?
みなさんが実際にどのような文章で、栄養管理計画を書かれているか
教えていただけますでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
178
4
7
11時間前
145
1
2
2025/04/17
698
1
4
2025/04/15
287
1
2
2025/04/12
316
1
3
2025/04/04
364
2
1
2025/04/02
ランキング
178
4
7
11時間前
698
1
4
2025/04/15
145
1
2
2025/04/17
287
1
2
2025/04/12