- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
LIFEに入力する提供栄養量なのですが、私の施設では一律同じ栄養量にしていますが、常食、ソフト食、ミキサー食で、提供栄養量は違うのに、同じ栄養量ではおかしいんじゃないか、と最近疑問に思ってきました。
私は現在特養に入職して半年程のパート勤務です。正社員の管理栄養士が2人いて、1人は15年勤続のベテランです。
パートの私からベテランの管理栄養士に質問するのは、しずらい環境です。
皆さんの施設では提供栄養量は食事形態によって、違うのでしょうか?
食事形態別に何パターンかある感じでしょうか?
正しい事が知りたいので、宜しければ教えて下さい。
あと、補助食品をつけている場合、その補助食品の栄養量も入れて計算していますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
75
0
0
2025/04/02
289
2
1
2025/04/01
169
3
0
2025/03/27
271
1
1
2025/03/26
344
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
289
2
1
2025/04/01
75
0
0
2025/04/02