いつも有益な回答ありがとうございます。
今年、委託から60床程の療養型病院に転職したのですが経管栄養について悩んでいるので質問させてください。
以前から経管栄養は朝と昼の2回で、朝は全員加水タイプ500kcal(水分量500ml)で昼は
患者毎に不足分のカロリーの栄養剤+後入れの白湯を厨房から出しています。
加水タイプは量が多いので嘔吐や下痢のリスクがある方だけ本来は昼に出してる加水タイプではないものを朝から使っていますが、なかなか
下痢が止まらない方もゼロではない状況です。
こうするメリットとして
①厨房で朝から白湯をひとつずつ準備する
手間がなくなった
②夜間の看護師の仕事が減る
があるのですが、正直3回投与が患者様のためなのは重々わかっていて何度か師長に状態が
悪い方だけでも3回にともちかけたら「夜中に嘔吐されたらどうするんですか」と言って
聞き入れてもらえませんでした。
さらには2回投与だけど1日分の栄養は提供して
いるのでお食事代は3食頂いています。これが
いけない事なのか自分なりに調べたのですが
ハッキリ決まっているかわかりませんでした。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが…
①うちの院のやり方は病院としてありえない
でしょうか?
②食数カウントの仕方は違法でしょうか
お忙しい中最後まで読んで頂きありがとう
ございます。皆さんの意見を参考に出来る
ところから行動したいのでよろしくお願い
します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前