- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 監査・制度申請(加算等)
特養で働いている栄養士です。
前任の管理栄養士の人から引き継ぎ、
利用者の栄養ケア計画書などをを作成をしていました。
栄養士法の第一条、第六条により、管理栄養士の仕事を栄養士は行ってはいけない。と言う規定がありますが、
栄養ケア計画書やカンファレンスなど、
施設から頼まれていますが、栄養士の私がやってはいけないのでは?と疑問に思いました。
特養ですので、健康な人と言う概念は無く、治療食なのが主です。
その中でも病気があっても、食事は常食と変わらない、変えていない、という利用者もいます。
栄養士としてやらなければいけない仕事は
特養だと何の仕事なのでしょうか?
栄養ケア計画書やカンファレンスは続けても大丈夫なのでしょうか??
今の職場を、きちんと管理栄養士を取りたいと思い辞める事になり、恥ずかしながら溜まっていた書類を終わらせてから去ろうと考えているのですが、
ふと、栄養ケア計画書とカンファレンスはどーなのだろう?やらずに去ってもいいものなのか?と思い、質問させて頂きました。
初めての質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
追記)就業規則やそのような物には管理栄養士の仕事内容とかはあるのですが、栄養士としての書類はありません。
栄養士として雇われております。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
94
2
1
2025/04/04
117
1
0
2025/04/03
122
1
0
2025/03/27
181
1
0
2025/03/18
328
0
0
2025/03/08
420
1
0
2025/03/03
ランキング
94
2
1
2025/04/04
117
1
0
2025/04/03