糖尿病性腎症の指導が初めてで、どのように指導するか悩んでいます。栄養指導時に食事記録を見て、みなさんその場でタンパク質量を計算出来るのでしょうか?
また、主菜について含まれるタンパク質量はバラバラだと思うのですが、どのように具体的な量を患者さんに指導しているのか教えていただけると嬉しいです。
以前、主食はおにぎりよりサンドイッチの方がタンパク質量的に良いからと指導している人がいました。
また腎臓病交換表を使用すると単位配分はどのように行っているのでしょうか?
色々教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
183
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
238
3
2
2025/02/15
413
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
183
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18