部長より経費を削減するなどいつも言われますが患者さんに医師の指示で食欲不振やたくさん食べられない、低栄養の方には栄養補助食品を提供しています。今の所病院持ちで提供していますが、今後は患者さんからお金をいただくことも考える方向にするかもと言われ近辺の病院に負担してもらっているか聞くように言われました。
前にもらっている病院もあることを聞いたことがあるのですが、監査で指摘を受けたという病院もあり負担は病院がいいのか、患者さんでもいいのかわからず申し訳ないのですが病院勤務の方に自病院はどうしているか情報がほしいです。
経費削減、補助食品の見直しや提供するときのルールは病棟とはなしたり出来る限りコストを考えてやってきたので、物価上昇や経営のことばかり部長に言われでこれ以上まだやるのかとちょっと大変です。
すみませんが情報をよろしくおねがいします
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
478
2
6
2025/07/13
277
2
2
2025/07/10
214
1
0
2025/07/09
734
4
0
2025/06/27
851
1
1
2025/06/26
367
2
1
2025/06/25
ランキング
478
2
6
2025/07/13
277
2
2
2025/07/10
214
1
0
2025/07/09