慢性腎臓病の方の訪問栄養指導を行っております。
まだまだ経験が浅い者でご教示お願い致します。
私の介入開始は9月より、R3年12月頃から他クリニックの方が介入されてました。
女性 79歳 152㎝ 今月60.8kg BMI26.3 ステージG3bA3 浮腫も少し見られます。
今月 尿素窒素24mg/dl クレアチニン1.49mg/dl eGFR26.45 アルブミン3.6g/dl K 4.0mEq/Ⅼ
ケアマネより体重の増加が心配と連絡あり。R2年頃から比べ+10kg増加 急激にではなく徐々に増加。
ご主人が主に調理されますが、惣菜等が多い様子。
マンナンヒカリを取り入れてみたり、たんぱく質量も気にしてご飯の準備は行っている様子です。
ですが詳しく聞き取りを行っていくと、お寿司が好きとの事でよく巻き寿司を買ったり回転寿司に行かれる様子。また夕食後の間食もあるようで黒棒や芋けんぴ、せんべいや菓子パンなど食べてしまうとの事でした。
色々とどう取り組んでいくか考えていますが、皆様はどのように取り組んでいきますか?
ご指導いただけますと幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
563
4
7
2025/03/04
348
1
1
2025/02/27
343
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
821
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30