老人施設の栄養士です。
恥ずかしながら実務経験も浅いまま
老人施設での栄養士として働いています。
入ってまだ2ヶ月程です。
なので、分からないことが沢山あります。
学生の時の教科書を出して勉強しているところです。
私の勤めている老人施設は高齢者向け住宅(アパート)です。なので、そこまで病状が悪化している人などはいませんが、
糖尿病
心臓病
腎臓病の利用者様がいます。
今は前の栄養士さんが残してくださった
献立を使っています。
前の栄養士さんは心臓病食の人は
・味噌汁は薄める
・漬物を果物(缶詰)に変える
腎臓病食の人は
・鯖など青魚を白身魚に変える
・マヨネーズやタルタルを少なめにする
くらいの指示を出していました。
他に
糖尿病
腎臓病
心臓病で
指示を出した方がいいことや
こうした方がいいというのがあれば教えてほしいです。
不慣れなこと、知識が追いついていってないと重々承知しています。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
83
1
1
2025/04/02
461
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
165
0
0
2025/02/17
337
0
0
2025/02/14
ランキング
461
4
7
2025/03/28
83
1
1
2025/04/02