皆様、おつかれさまです。
特養で勤務している管理栄養士ですが、色々気になって質問させて頂きました。
例えば鶏の照り焼き60gを盛り付けるとして、常食でも60gそのままで提供すると大きいので何等分かに切ると思います。
その時4切れになっていて気になりますか?
果物とか他の料理でも同様です。
以前勤めていた所で4切れなんてありえない!!と一緒に働いていた管理栄養士が言っていて、やっぱりそうなんだなーと思っていたのですが、今のところでは年寄りだし気にならないだろうし、何よりもその大きさが食べやすいと思うと言われて悩んでいます。
確かに今の施設では60gを4等分にすると常食にはちょうどいい大きさです(常食より刻む場合は4等分にはならないです)ただ、認知症もない常食もない方にそれでもいいのかな?という気持ちもあります。
今日委員会があって、この事を発言したところ6人中私だけが4切れを気にしているようで、他の方は気にならないようで、私が気にしすぎなのかな?と思っています。
皆様の所ではどのようにしていますか?
教えて頂けるとありがたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
620
1
1
2025/10/08
2316
2
2
2025/10/05
805
4
1
2025/10/04
6015
5
10
2025/10/02
786
3
1
2025/09/17
470
1
1
2025/09/16
ランキング
620
1
1
2025/10/08