こんにちは。久しぶりに質問させていただきます。去年の12月から病院で働きはじめた新人管理栄養士です。
職場は今は1人で、引き継ぎも特にありませんでした。
そのため、何をしたら良いか分からず…。
とりあえず計画書の作成は本を見ながらやっています。給食は完全委託なので、病棟からの連絡を伝える程度です。
また、ミールラウンドなども経験がなく、どう行えば良いのか、補助食品をつける基準などが分かりません。
1番の悩みは、栄養指導ができるようにならないことです(できないので院長の許可がでない)
前任の方は栄養指導をされていたので、私も早くできるようにならなきゃとは思い、調べたり本を見たりしていますが、知識不足や話の仕方などがダメなようです…。先輩はいないので、具体的に教育してくださる方はいません。
地方の小さな慢性期病院なので、患者のほとんどは高齢者です。
まずは、何から始めていくべきでしょうか。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
72
1
0
22時間前
155
1
1
2025/04/01
1028
5
12
2025/03/31
327
3
4
2025/03/28
218
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27
ランキング
1028
5
12
2025/03/31
327
3
4
2025/03/28
155
1
1
2025/04/01
72
1
0
22時間前
218
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27