- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは
障害者支援施設で働いている管理栄養士です。まだ入社したばかりです。
うちの施設では、経管栄養の方と経口から食事を召し上がっている方がいらっしゃいます。
今回、介護職員から「こまめに水分補給してください。と言われる為、経口の方たちは、3食+午前午後の水分補給で対応していますが、なぜ経管者の方達は、朝昼夕の3回だけなのですか?」と質問がありました。
人間が1度に吸収できる量が約250㎖なのは、知っています。それなので、余計に、質問に答える事ができず、困っています。
どなたか、説明できる方はいらっしゃいませんか?
それとも、経管栄養の方達の水分(栄養)補給が、3回というのが、間違っているのでしょうか?
ただ、そうなると、看護師さん達に、3回以上なんてできないよと、断られてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
49
0
0
19時間前
176
0
0
2023/03/22
134
0
0
2023/03/22
356
2
3
2023/03/21
408
5
5
2023/03/20
1269
8
8
2023/03/19
ランキング
1269
8
8
2023/03/19
408
5
5
2023/03/20
356
2
3
2023/03/21
49
0
0
19時間前
176
0
0
2023/03/22
134
0
0
2023/03/22