- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしています。
経口摂取が困難で、毎回の食事としてメイバランスソフトジェリー、メイバランスブリックゼリーを提供している利用者さんがいらっしゃいます。
病院からの入所で、医師処方のラコールの持ち込み(入院中に飲みきれなかったもの)があったのですが、服用について1日何本かなど具体的な指示がない状態でした。
また、介護士を含む現場、栄養士にその申し送りがなく、入所から一か月ほど経ちますが全く提供されていないとのことでした。(先日、受診され、再度処方されたため介護士が疑問に思ったとのことです)
現場の冷蔵庫などでは目にしていたはずなのに関与していなかった私も悪いのですが…。
明日から、処方されたラコールを2日に1Pのペースで提供するようなのですが、栄養管理の際の必要エネルギー量、たんぱく質量は、食事からの摂取量に含めて考えるべきでしょうか。
エンシュアを処方されている方は、その栄養成分も含めて計算し栄養ケア計画書に記載しています。
その方法が合っているのかも不安です。
皆様の施設ではどのようにされていますでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
43
0
0
2時間前
150
3
0
2025/03/27
222
1
1
2025/03/26
294
1
1
2025/03/26
180
0
0
2025/03/25
611
3
3
2025/03/23
ランキング
222
1
1
2025/03/26
294
1
1
2025/03/26
43
0
0
2時間前
150
3
0
2025/03/27