在宅訪問管理栄養士の2回目の更新年を迎え、
2回目の更新レポート作成の準備に入っております。
現在調剤薬局勤務です。
算定は不可ですが、在宅患者様は薬局に抱えているため
薬剤師を通し、訪問栄養指導を行う事が出来ました。
ただ、施設に入られたため、現在訪問ができません。
結局1度きりの訪問です。
訪問中、
血液検査データをお持ちでなかったため、取得ができませんでした。
レポート作成にあたり、栄養評価をしたいのですが
血液検査データがないと客観的な評価がしにくいと感じています。
治療中の疾患や現在の症状、体重の減少率、食事量、身体状況の把握までは出来ました。
その部分だけで何とか栄養評価は使用と思いますが、
レポートとして、検査データがないと、
合格としては厳しくなってしまいますでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
556
4
7
2025/03/04
345
1
1
2025/02/27
343
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
821
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30