特養で働く働く栄養士です。
厨房は完全委託になっており、また4月より委託会社が変更になりました。
変更になったことで、施設で対応している療養食の考え方にも違いが出てきており、困っています。
現在対応しているのは、DM1200ですが、全委託会社のときは主食量100g、おやつの提供無し、揚げ物は殆ど代替品などで対応で食事を提供していました。委託会社変更後は、主食の変更(100g)のみで他の対応は行わないといわれました。その委託会社の受け持っているほかの施設でも主食の変更のみしか行っていないといわれています。皆さんが勤務されている施設ではどのように行っているのか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
※委託会社から提示された食事の栄養量は(1ヶ月平均)エネルギー1500kcal、たんぱく質62g、脂質55gです。(脂質量が思っていたよりも高かったので話をしましたが、おやつが手作りになっていることを理由にあげ、今回の献立は初回なのでたたき台として使用してもらいたいと話され現在に至っています。)
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
121
0
0
2025/05/17
468
5
2
2025/05/09
490
2
2
2025/05/09
325
3
1
2025/05/08
978
5
3
2025/04/15
477
0
0
2025/04/11
ランキング
121
0
0
2025/05/17