いかいかさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

大変だと思いますがやりがいがあります 以前委託から直営に移行する業務に携わりました。 私は献立作成と発注をし、もう一人の栄養士さんに検収と厨房業務全般をお願いしていました。 まず行ったのは厨房業務の流れを表にまとめました。 シフト表は委託先からいただいていたので、厨房の方がどのように動いているかを見て自分なりに作ってみました。 実際直営になってやってみると自分が思っていた以上に業務が多くて、1カ月ぐらいは自分も厨房業務に入りっぱなしの日々・・・。結局事務にお願いしてもう1名人を増やしてもらいました。 人件費の問題がからんできますが、 まるっちさんの献立で厨房が動いているなら、今の委託先のシフトで回るはず。 今のシフトとまるっちさんの考えをまとめて上に何人ぐらい雇用してくれるかかけあうことが必要になると思います。 調理業務の引き継ぎですが、委託先の方をひっぱってきて新しい方を数名入れたので 大きな支障にはなりませんでした。 発注業務に関しては、取引業者を考えなければならないですね。 委託先は一括納入で楽だったようですが、直営になり何社も来るので忙しい時に来られると大変でした。鮮度がいいのはもちろんのこと、時間に融通がきくお店がいいですね。 あとは発注業務が今までなかった分、まるっちさんにかぶってくることになります。 それに伴い在庫管理もしていかなければならないので仕事は増えます。 仕事の量は増えますが負担の軽減策として、サイクルメニューを今から作っておけば 楽になるのかなと思います。 近い将来がどれぐらい近いのかはわかりませんが、 うまくいくことを祈願しています。

2011/02/18
回答

厨房で洗っていませんでしたが こんにちは。以前特養で勤務していたものです。 看護師さんがいつも洗っていましたが 洗浄方法はバケツに薬品を入れてチューブのまま液体に入れて 時間をおいてからゆすいでボトルに水を入れて 流しの上にぶら下げてチューブからその水を出して乾かしていました。 落下菌防止の為ボトルには蓋をして乾かしていました。 何の薬品を使っていたかはわからないです。 経管を流し終わってから白湯を流していたので チューブはそれほど汚れていなかったとは思いますが・・・。 ゆりさんがどのような洗浄方法を考えているか文章からわからないのですが、 洗浄機で洗うとチューブは表面だけしか洗われてない可能性があるので チューブの中まで洗えるような方法をいろいろ考えられればなと思います。 力になれず、すみません。

2011/02/04
回答

祖母に置き換えました こんにちは。以前特養に勤めてケアマネの資格を取得した者です。 私は特養を辞めて無職の状態で取得しましたが 研修を受けた時みなさん各資格で勤務されている方々ばかりだったので かおさんもきっと合格するはずです。 私の場合、仕事をする場所が特養の相談員のいる部屋 なおかつケアマネ資格を持つPTさんが一緒だったので そこでいろいろな情報を得ることができました。 私は祖母が認知症になったので 介護度はいくつでデイサービスだけだと何日使えるか ショートステイは何日使えるかなど身内に置き換えて覚えました。 身内でなくてもいいと思います。 とあるAさん(67歳)がデイサービスを利用するにはどうすればいいか、とか 65歳未満でも介護保険使えないのかな?とか 人に置き換えると覚えやすいと私は思って実践していました。 あとは過去問ばかりやっていたと思います。

2011/01/31
回答

前日調理で 食中毒を出した施設に勤めていました。ウェルシュ菌です。 実際に前日調理で食中毒も起きてますので 早急にタイムスケジュールの変更ができればいいですね。 私も早番で勤務に入ったことがありますが、 何が大変かというと、二次加工(ミキサーかけたり刻みを作ったりすること)です。 7:15分に食事を何食ぐらい提供されているかわかりませんが ミキサーの方や刻みの方が入っているなら 一人早番の方は大変苦労されていると思います。 しかも早番って、絶対遅れちゃいけないので精神的プレッシャーもありますし・・・。 ひぃたんさんのタイムスケジュールから考えると 1.早番2人遅番2人 2.早番の回数を増やしたくない場合は  早番さんの出勤時間を早くする  もしくは日勤さんの出勤時間を早くする 3.材料費の問題もありますが、主菜と副菜の調理時間がどっちもかかるような献立を避ける 4.タイムスケジュールの調整をしてもどうしても無理そうな場合  介護現場に言って7:15分出しをどうにかならないか相談する 言っちゃ悪いことだとは思いますが ご飯を早く食べさせるのって入所者より現場の都合のことがほとんどです。 昼は休憩時間、夕は人手がないなど仕方がないとして 朝の早出しは受診があるとか以外は断っていました。 介護の日勤さんが来れば朝はなんとかなりますし・・・。 いろいろ案を出して調理員さんが妥協しても納得できるようにまとまるよう願っています。

2011/01/28
回答

本人の動きが鈍くなったというのならわかりますが 体重が重くなって介助が大変になってきているっていうのを聞くと 入所者の体重は介護員の技量に合わせて減らさなきゃいけないの?と思ってしまいます。 体重増えたからじゃあ食事半分量にしたら?というケアマネさんの安易な考えも悲しいですね。 間食や水分量の見直しと活動量を少し増やしたということだったので それで次の体重測定まで様子見でいいと私も思います。 以前勤めていた施設では 急激に減った方増えた方に関しては体重測定を毎週行い観察してました。 測り間違えということもあるし本当に増減があることもあるのでチェックし プランの変更等をしていました。

2010/09/07
回答

私なら・・・ もし以前勤めていた施設に来てくださるのであれば 施設職員全員に嚥下・口腔部分の話をして欲しいです。 ヘルパーの講習会や介護福祉士の試験などで勉強したりしているかもしれませんが、 レベルがまちまちです。 栄養士さんや調理員さんには食べることによって得られる身体機能 今の調理方法が利用者さんにあっているかを考える機会に、 ケアスタッフは介助の仕方の再確認、口腔ケアの重要性の再認識などなど。 グチになりますが、口腔の部分に関して元職場に専門家がいなくて残念なところがあります。 もっと研修に出て自分を磨き、施設で広めてレベルアップを図ってくれればいいんですが なかなか。。。

2010/09/07
回答

クレープいいですね 100円売りであればスチコンで焼くより クレープの皮の冷凍を買って冷凍ホイップ使って巻いた方が楽ですよ。 軽くはないですがふかしいも(さつまいも) 甘くはないですがじゃがバター 冷凍おやきをスチコンで解凍してグランドでホットプレートで焦げ目をつける 冷凍タルトにホイップしぼって上にフルーツを飾る 栗入り蒸しパン 冷凍シュークリーム冷凍エクレアなどただ解凍するだけのもの などなど。 スチコンあるならスティックチーズケーキのようなものもできそうですね。 以前勤めていたところは100円弱でケーキ屋さんにケーキを注文して提供してました。 あまり参考にならずすみません。

2010/09/07
回答

ネットで調べてみましたが・・・ 福祉施設に勤めて取っておけばよかったなと思ったのが「社会福祉主事任用資格」。 私も気になって調べてみました。 2000年の3月31日以前に卒業した人は 履修した科目が一字一句合わないと取れないようです。 例えば栄養学は「栄養学総論」「栄養学各論」等ありますが 「栄養学」という科目でないとダメなようです。 「社会福祉概論」と「公衆衛生学」はOKのようなのであと1科目 例えば「社会福祉事業史」とかの社会福祉系の科目や 「心理学」とか「法律学」など教職系の科目を履修していればOKのようです。 短大で履修すれば取れましたがサボりたくて履修せず。 それでも私の場合、あと1科目足りませんでした。 2000年4月以降に卒業していれば読み替えで「社会福祉主事任用資格」がもらえました。

2010/08/24
回答

管理栄養士の妻と結婚すると・・・ こんにちは。 私の主人36歳は現在身長174cm体重95kg。 結婚する前は100kgはありました。 結婚した当初は上司に 「奥様が管理栄養士ということで、彼のメタボも解消されるでしょうね」と 結婚式のスピーチで言われ、 とりあえず体重維持をしました。 結婚して嫁にいびられて痩せたと思われたくなかったので(笑)。 3年で5kgは痩せましたが食事内容はヘルシーメニューというより 主人に食べたいものを聞き、その中でカロリーオフできることをして 食べることでの満足感を出しています。 変わったのは飲み物。栄養表示を見るようになったので、 できるだけカロリーが少なくて甘味料が入っていないものを選ぶようになりました。 プレーンの炭酸水を好んで飲むようになり、ビール代わりに飲んだりした結果 少しではありますが減らすことができました。 あとは出来るだけ毎日体重測定をしています。 減らすまではいかなくても維持をしよう、ということにしています。 飲みに行って体重が増えていてもそれは当たり前。 それを飲みに行く前の体重になるまで体重計とにらめっこ。 大体2~3日で体重は元に戻ってます。 飲み会は月2~3回はあります。それプラス盆正月ゴールデンウィークに実家に帰ると 何カ月かかけて減らした体重も元に戻ります。これに関しては諦めています。 義母が「痩せろ~」と諭しているわりに食べ物をいっぱい出してきます。 主人は出されたものを全部食べないと気が済まないタイプなので もうそれ以上出さないで、と心の中では思うものの、年に何回かのことなので・・・。 えいり★のご主人、フットサルをされているとのことですが、 元々サッカーの経験があるのでしょうか? 社会人になってから何年経過して何キロ増えたか分からないのですが 社会人になる前と今を比べると動きは衰えていると思います。 フットサルは何人かいないとできませんが、一人でもできるのはリフティング。 太ももを使ったリフティングはお腹が出てるとキツイと思います。 せっかくフットサルをもっとやりたいという「やる気」があるようなので 私からの提案:家での練習=活動量を増やすという意味で フットサルのボールをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? 「あなたのかっこいいリフティング姿見てみたい」などと言って・・・。 スポーツでストレスを少しでも軽減することができれば 体重の増加も防いでいけるのでは?と思います。 あとはできるだけ毎日体重測定をして増えないようにする 増えても元に戻そうとすることで今以上増えることはないと思います。 管理栄養士だからと言って主人の体重を減らせない私のような人間もいますので あまり思いつめず、相手を責めず、気楽にやっていきましょう。 長文になってしまいました。すみません。

2010/08/22
回答

地域性はありますね 勤めていた特養はステージに祭壇を作り、近くのお寺の和尚さんに御経をあげてもらう行事があります。お供え物もきちんとします。 お盆期間中、給食のメニューから肉を抜いたり魚を豆腐にしたりして4日間3食御膳を作って祭壇にあげていました。控えるようには努めましたが、肉や魚のメニューは取り入れていました。 お盆が始まる13日はいつも、お昼赤飯と煮しめは鉄板でした。調理の方にここの地域は16日はそうめんを食べる習慣があると聞いたのでメニューに取り入れたりもしていました。 施設があるところの上の地域は13日、下の地域は14日とお盆が始まる日が違うので、この2日はできるだけ肉魚を避けたメニュー作りを心掛けてました。

2010/07/26
回答

結構飛びます 家庭でのトイレの話です。 我が家は築約40年の社宅に住んでいて、トイレは洋式ですが床がタイル貼り。寒いのでビニール床を敷いてその上にトイレマットを敷いています。 トイレマットを洗って干していたのですが天気が悪くて乾かず、2日ぐらいトイレマットを敷かなかったんです。そしたら気付かないうちに床に水滴がついていたんです。 主人の・・・と思ったので床を拭いてから自分で用を足し、水を流したらなんと、トイレの水が便器の中で跳ねて床に飛んだではないですか!!!うわ~と思いそれからトイレマットは洗える時は洗うようにし始めました。 私の体験からいくと、エプロンをしたままトイレに入るということは、便器内の水がエプロンに付く可能性が十分考えられます。エプロンをしていない場合でも、白衣のズボンに付く可能性もあります。 また、用を足してお尻をふいて水を流し、ズボンをあげる行為によって、手に付いた大腸菌その他がズボンに付きます。そのまま調理室に入ると、ズボンを触った部分が何かのきっかけでよりかかって調理台に付着、そこから物から物への感染がないとは言い切れません。 エプロンをしたままでは大腸菌その他を調理室に持ち込む可能性があり、 エプロンなしでずっと調理していた場合もズボンに付着した菌を持ち込む可能性があります。 エプロンなしでトイレで用を足し、手を洗ってエプロンをつけることによって、直接調理台等に菌が付着する可能性は上2つよりはずっと低くなります。 調理員さん向けの衛生管理のビデオ、保健所にないでしょうか? エプロンを身につけることに関して調理員さんにどう説明すればよいか 保健所の方に聞いてみてもいいと思いますよ。 機会があれば保健所の方に衛生管理の講習会をお願いしてみても。

2010/07/13
回答

請求したことはないです 以前特養に勤めてました。 そこの施設では他の日でやりくりした分を行事食に当てるような形にしていたので、追加料金はいただいていませんでした。月に何度かしかないことなので、やりくりはできるでしょう、と。 職員は毎回食べるのであれば別ですが、希望で食べる形式であれば、追加料金もやむを得ないと思います。高そうなメニューの時だけ頼まれると、それこそやりくりできなくなってしまうので。 いつもの材料費はこれくらいで、行事食の時はこれぐらいかかるという金額を提示してみて、事務方との話し合いをされてみてはいかがでしょうか?

2010/07/08
回答

義父が たまに特定保健指導のお仕事をしています。 正社員や契約社員だと一定の収入が得られると思いますが、 業務委託だと地域や月によって仕事がある時ない時があるので、収入が安定しないです。 くりりんさんのところの求人広告がどのようなものかわからないのですが、 業務委託というものであれば、転職は収入の面で難しいかもしれません。 ちなみに、義父が積極的指導で自宅訪問を受けてます。 ありがたいもので、義母の話は聞かなくてもその方の話は聞いてくれてます。 遠くの嫁より近くの管理栄養士、というところでしょうか。

2010/07/03
回答

短冊の絵の枠の中に デイ⇒みなさまの笑顔がずっとみられますように など。ずっと元気で来てほしいということを願って・・・。 患者さん⇒みなさまに会えなくなるのは寂しいけど一日も早く退院されますように。 などなど、みっこさんのみなさんに対する願いを書いてみてはいかがでしょうか? あとは、みんなで歌えるように、サーサーのー葉さーらさらー(タイトル忘れましたが)の 歌詞と彦星織姫の絵のカットを添える。 あまり思いつかなくてごめんなさい。

2010/06/29
回答

今までの流れでいいのでは? こんにちは。以前特養に勤めていた管理栄養士です。 「入所者の入所後遅くとも1週間以内に、関連職種と共同して低栄養状態のリスクを把握する」ということと、 1週間以内にサインをもらわなければいけない、というのとはちょっと違うような気がします。 早く状態のリスクを把握してプランを立てて同意していただいて、すぐ実行できればとても理想だと思いますが、 家族も含めた多職種集まった会議があるのであれば、 栄養士だけでなく他の職種からの話も聞いたうえで家族に同意していただける 今の流れのままでいいのではないかと思います。 逆に疑問に思ったのが、 仮のケアプランにサインは必要なのか?というところです。 ショートステイからそのまま本入所とかケアマネさんからの情報があれば仮のケアプランを立てることは可能だと思うのですが、 仮のケアプラン見せて家族の希望を聞いて、そのときはサインはもらわず 本プランにサインでいいのでは?、と私は考えます。

2010/06/24
回答

自分が食べたつもりで 味が似通わないようにしています。 おかずどちらにも肉を使った献立が多いとのことでしたが、 どっち食べても肉味になるから、一つを別なものにして味にメリハリをつけて、 というような言い方はいかがでしょうか? 話はそれますが、さやさんは自分の献立を他の方に指摘されたことありますか? 私は直営の栄養士として施設に勤務していた時、 委託の栄養士さんの献立にいろいろ注文をつけていました。 ボリュームがないとか味にメリハリがなさそうとかいろいろと。 委託の栄養士さんは私の注文に対応してくれ、実施献立として調理していました。 委託をやめ直営になり、自分が献立を作ることになりました。 1年ぐらいしてから、系列施設の栄養士に自分の献立をチェックしてもらうことにしました。 そしたら、でるわでるはいろいろ注文が。 彼女は厨房の経験がなかったので最初厨房に入ってもらって 慣れてきたので発注をまかせていて2年目に入った頃でした。 彼女は元々向上心が強く、言い方がきつかったので、彼女の言葉にカチンとくることもしばしばありました。 でも考えてみたら、その時の私の立場は以前の委託の栄養士さん、彼女は以前の私なんだなと。 私の注文に文句も言わず献立を直してくれた委託の栄養士さん、 それに比べて年下で経験年数も少ない栄養士にいろいろ言われてカチンとくる私は小さいなと思いました。 2年目栄養士の彼女は業務をこなしていくうちに ここの献立はこうした方がいいのに、と自分のなりの意見がどんどんたまって それが言える立場になってドドドっと出てきたのかなと。 カチンとくることはありましたが、彼女の注文を謙虚に受け止め直せるところは直していました。 私は施設を辞めたので、今度は2年目(今は4年目ですが)の彼女が 同僚栄養士から意見を言われる立場になっています。 私の気持ちがちょっとでもわかってくれると私もうれしいのですが。 お忙しいかもしれませんが、一度さやさんの献立に戻して その栄養士さんにさやさんの献立に対して意見や質問がないか聞いてみてはいかがでしょうか? 最初はイライラすると思います。 でも自分では考えもつかない意見があったり、逆にその意見に関してはこういう考えがあるから変えられないとか、一つの献立を一緒に考察することで相手の栄養士さんにさやさんの献立の作り方が伝わっていくのかな、と思います。 文章を読んでいるとさやさんのイライラがすごく伝わってきます。 そのイライラが早く解消されるように祈ってます。

2010/06/19
回答

嫌な思いをされたでしょうが… 委託競争に負けるとか契約を切られるというのは言い過ぎだと思いますが 今回の保健所の立ち入り指導は健康増進法に基づくものですよね? 栄養面より売上重視の会社の姿勢は 厳しい指導をされても仕方のないことなのかなと思います。 売上重視の会社、何も言わない学校、安い金額でお腹いっぱい食べたい学生。 今のメニューはみんなが満足しているかもしれません。 でも食事を提供すると同時に栄養改善を進めていかなければならない、 その部分が食事を提供する会社に大きく欠けていたので 保健所の方がきつく言われたのだと思います。 栄養情報のPOPを増やすとか 調理師さんに栄養士特製コストダウンで栄養たっぷりメニューを教えるとかして 学食が今よりもっとよくなればいいなぁと思います。 話がそれました。質問の答えですが、 向こうは「指導」という立場で来ているので完全にこっちが下です。 その道の「プロ」が自分の施設にわざわざ足を運んでいただいて 自分達のためだけに指導してくれるので、ありがたいと思って聞いています。 トマトさんとこの保健所の方の話も、今の経営方針だと傾くよ、と 苦言をおっしゃってくれたと思って私は受け止めます。

2010/06/17
回答

広島という場所だけの共通点だと 広島県立総合技術研究所というところで 比較的硬い食材を 形や栄養成分はそのままに舌や歯茎でつぶせる程度の硬さにまで軟らかくする技術 「凍結含浸法」という技術を開発しています。 ただ粉をふりかけるというやり方ではないので、全く違うものかもしれません。

2010/06/10
回答

グループホームの職員も介護職員になりますが 以前勤めていた特養併設のグループホームの介護職員は 朝昼夕と誰かが調理して入居者に提供していましたが 検便まではしていませんでした。 手洗いの徹底と非加熱食材の手袋の使用、保存食はきちんととっておいてもらいました。 介護職員ということで排泄介助おむつ交換等の業務に入られているので 衛生上怖いところはありますよね。 きちんと手洗いをして(細菌をつけない) きちんと加熱して(殺菌する) すぐ食べる(細菌をふやさない) などという感じでお願いするところはきちんとした方がいいと思います。 あと、厨房では必ず保存食を取っているでしょうが、万が一のために 介護職員の方に保存食を取ってもらうようにお願いしてみてはいかがでしょうか。

2010/06/05
回答

家庭教師してました 副業は認められてはなかったと思いますが 管理栄養士なのに栄養士で別なところで勤務していた頃より休みも給料も少なく 生活が苦しくて家庭教師していました。 特定の人にしか会いませんし、時間も7時からとかだったので 本業終わりに副業してました。

2010/06/04
回答

勤めていた施設では 夕食としていなり寿司もしくはおかゆとトン汁を提供して 模擬店200円分を前もって何を食べたいか聞いておいて それをおかずのような感じで提供していました。 トン汁は刻みの方まで食べられるような大きさに切ってやわらかく煮て 肉禁やとろみ付きの方はその方に合った対応をしていました。 模擬店のものもできるだけその方に合った状態で提供していました。 家族が来ない特養の入所者で聞きとりが困難な方に対してはスタッフが決めて 模擬店のものを皿盛りにして5~6人で食べる形式をとっていました。 これだとちょっとずついろいろなものが食べられるので食べ具合を見ながら介助してました。 大変なのは配る職員。グループホームは人数少ないですが、有料老人ホームなどは 30人ぐらいいるので大変です。 でも、座ってから車椅子の利用者が見て選ぶというふうになると 職員一人取られてしまうので、それを考えれば最初は忙しいけど トータルで考えれば楽なのかな?と思います。 飲み物はカゴメの麦茶の100mlパックのものを提供していました。 ストロー付きなので首を上げ下げできない方でも手に持てる方であれば飲めるので便利です。 模擬店の内容はだいたいみなさんと一緒ですが 施設の畑で取れたジャガイモをふかした じゃがバターは好評でした。

2010/05/12
回答

150円でした。 以前勤めていた特養は厨房職員は150円でした。 といっても利用者とすべて同じものを食べるという訳ではなく、 デイサービスやショートステイを急にキャンセルされた方の分を 分けてみんなで食べるといった感じです。 介護職員はデイサービスの利用者と同じものプラスおやつで350円で提供しています。

2010/05/06
回答

道の駅に頼んでいました 以前勤めていた特養で、そこの地域にある道の駅に野菜を注文していました。 窓口は道の駅。発注書を道の駅にFAXすると、 そこのスタッフの方が納入している農家の方に連絡をし準備。 配達はしてくれないのでこちらで取りに行っていました。 利点は、新鮮。 それと、ほうれんそうや小松菜等の葉物は スーパーで売っているような150gずつの袋には入れず 大きな袋にど~んと入ってくるので、袋から出す手間が一つ省けます。 難点は天候に左右される。 納品日前日とかにキャンセルされることがある。 冬場は根菜類しかない。 1カ月に1~2度道の駅の方にお願いして受注できる野菜のリストを出してもらったり 野菜を取りに行った際に実際に野菜を見て聞いて注文したりしていました。 でも野菜屋さんが主、道の駅はサブという使い方でした。 夏場は道の駅の方が多くなったりもしていました。 勤めていたところも地域密着型特養でした。 入所者の家族が作ったほうれん草だったり スタッフのお母さんが作ったトマトだったりと 利用者との話のネタにもなりましたよ。

2010/04/21
回答

かき混ぜるのが大変だとの現場の話から 特養で勤務していた時、 最初の頃はパックのままたれをかけてかき混ぜずに提供していましたが、 現場からかき混ぜるのがパックだと穴があいて混ぜにくいとのことで パックから容器に一つずつ入れてました。かき混ぜはしませんでした。 系列の別の施設は、容器に冷凍の絞り出しタイプの納豆を使っていました。 しかし盛り方がとぐろを巻いていて・・・との苦情があり 気をつけて提供するようにしました。絞り出しタイプはひきわりの味付きでした。

2010/04/21
回答

個別対応できればいいのですが・・・ 特養に勤めていた時は異食や片マヒがある方は皮をむいて提供し、 自分でむける方にはそのまま提供していました。 スタッフが入所者のレベルに応じてつぶしたり一口ずつすくって食べさせたり・・・。 でも入所者のレベルが全体的に低下してきて、つまらせた方も出てきたので その方に合った形態(ミキサーなら牛乳入りペースト、刻みならつぶしバナナ等)での 提供に変更しました。 でも、黒くなるんですよね。レモンで対応したことがありましたが、酸っぱいと不評。 提供ギリギリにつぶしたりミキサーにかけたりしていました。 常食の方は1/2提供だったので切り口に砂糖水をつけて黒ずみ防止をしていました。 魚ですが、認知のない常食の方には骨ありを提供し その他の方は骨なしにして二次加工に手間がかからないようにしていました。 でも骨なしは上手に扱わないとおいしく調理できませんよね。 ドクターだけでなく、看護師さんや看護助手の方からの意見も聞いてみてはいかがでしょうか。

2010/04/21
回答

乳房に菌が付いているのでは? 小さい頃、牧場でしぼりたて牛乳を一升瓶でもらったことがあります。 そこで言われたのが、「ちゃんと火を通してから飲んでね」とのこと。 そのまま飲むとお腹を壊すと。 菌ってどこで付くかわからないですよね。 牛だとすれば、乳にもともと含まれているかもしれないし 乳房に菌が付着していて、絞る時に付くかもしれないし 絞って容器に入れる間の空気に菌が浮遊しているかもしれないし 牛の毛に虫とかいそうだし、 入れ物に付いているかもしれないし 人間の手についているかもしれないし。 保健所での話はその後の保管/衛生の話ではなく、 牛乳自体の食中毒の可能性の話だと思います。 市販されている牛乳は家で加熱しても100度ぐらいしか上がらないのに 130度というありえない高温で加熱殺菌しています。 今は65度で30分という低温殺菌されているものもでてきました。 牧場直売の牛乳でさえ、加熱殺菌しているのがほとんどです。 もしイベントをやるのであれば、 一度鍋で沸かした牛乳を冷やしてそれを使用するか、 しぼりたて牛乳を使ってバターは作るが食べないか。 きちんとした理由がお話できればよかったのですが、 体験談とかになってしまいました。すみません。

2010/04/20
回答

喫食率向上のヒントをもらう場 こんにちは。 残食が多かった献立について厨房で検討して調理方法を変えて次提供してみたい、 というような話はどうでしょうか。 そこでこうした方がいい、それじゃ駄目など、 介護の方の目からの意見が聞けるのでは?と思います。 あの時のコロッケが食べづらそうだったとか ひじきが人気ないとか、介護員さんから見た食事に関する意見もあるので 全部受け入れるかどうかは別として話を聞いてみてもいいのかなと思います。

2010/04/05
回答

入れてもらえるなら入れてもらった方が・・・ こんにちは。以前特養で勤めていた者です。 スチコンのいいところは、魚がどれぐらいの時間で焼けるかが把握できてくると、 盛り付けと焼ける時間を逆算してスイッチを入れれば 温蔵庫に入れることなく温かいものが提供できるところです。 茶わん蒸しも綺麗にできますね。 おやつでクッキー作ったりケーキ焼いたりパン焼いたり。 焼いたり蒸したりすることに関してはとても便利だと思います。 系列の有料老人ホームで冷凍の魚をスチコン調理で提供していましたが 魚が臭いというのはあまり聞いたことがなかったです。 食器はあまり入らないかもしれませんね。 ホテルパン1/1の大きさで施設で使っている陶器6枚×4段なので 一度には調理しきれないところもあります。 でも入れてくれるなら入れてもらった方がのちのち役に立つかもしれませんよ。 増床したり他事業が増えたりしたら食数が増えてしまう可能性も無きにしも非ず。 厨房の大きさがスチコン入れて狭くなるようならちょっと考えますが・・・。

2010/04/05
回答

DM1200kcalの献立表の提出もお願いしてみては? こんにちは。以前特養で勤務していた者です。 私のところでもムクゲさんの前委託会社の時のような提供内容でした。 ただおやつは低カロリーのゼリーにしていました。 あと同じ1200kcalでもインシュリンの注射をされている方と内服のみの方とで 多少内容は変えたりしていました。麺類時に血糖が高くなりやすいのでと麺禁にしたり。 新しい委託会社さんのDM食のやり方だと 脂質エネルギー比が今でさえ30%越えてるのにもっと増えますよね? 委託さんのDM食で本当に1200kcalになっているか 献立表の提出をお願いしてみてはいかがでしょうか? 施設側で残しておかなければならない書類ですし・・・。 もしかすると揚げ物を半分にするとかおかずの量を少なめに盛るとかの対応で エネルギーを減らしているのかもしれませんね。

2010/04/05
回答

話し合いが大事です。 こんにちは。 委託なので、献立作成や発注業務が主になると思います。 病院側の栄養士さんからは、これやって欲しいあれやって欲しいと いろいろ言われるかもしれません。実際私は施設側の栄養士だったので 無理難題を言ってきた時もあったんだろうなと今思いますが・・・。 自分の判断でできそうだなと思ったことでも、一度持ちかえって 調理員さんから話を聞いたり、委託業者の上司に相談したりと、 総合的な内容から判断された方がいいと思います。 あと調理員さんは、栄養士は大量調理は当たり前に出来ると思っています。 はなぱんさんの経歴から調理業務に携わったかどうかがわからないのですが、 もし、もしも調理に携わったことがないのであれば、現場を経験することをお勧めします。 現場の経験があっても立ち上げたばかりの時は一緒に現場に入ることにより 調理員さんとのコミュニケーションがとれ、今後円滑に仕事ができるのではと思います。 不安はいっぱいあると思いますが、がんばってください。

2010/04/04

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いかいか

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] ケアマネ
  • [都道府県] 青森県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]