今年の4月に慢性期の病院に転職しまして、1人体制ですが、保管期限が定められていない書類や資料の保管が多く、不要ではないかと思うものも数多く保管されています。
例えば、栄養管理手順や食事基準、過去のマニュアルなど最新のもの以外に過去の資料を更新ごとに保管しており、前任もいないので、断捨離を迷っています。病院の上司(栄養科の課長ではない)に相談しても捨てる必要ある?みたいな対応です。
個人的に資料は、昔の情報を培って得たものかつ、正しい情報に更新されていくため、古いものは捨てていきたいと考えています。また、必要のない資料ははっきり言って邪魔です。
みなさんは過去の資料の取り扱いに関してどういていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
97
2
1
2025/04/02
117
2
3
2025/04/01
233
4
3
2025/04/01
151
1
1
2025/04/01
228
2
0
2025/03/31
509
5
14
2025/03/27
ランキング
117
2
3
2025/04/01
233
4
3
2025/04/01
97
2
1
2025/04/02
151
1
1
2025/04/01
228
2
0
2025/03/31